ファッション業界を取り巻く幅広い職種を知りながら、自分の能力を発揮できるポストへステップアップするために、1年次では基本的な知識を習得。2年次からは、業界でも人気のある職種を目指す3つのコースから選択します。
ファッション業界の構造や商品の製造工程などを理解した上で、商品企画やクリエーションワークなど実践的な取り組みを行います。産学協同プロジェクトなどで、さまざまな経験を通して一生の仕事を見つけていきます。
トレンドを生み出す企画デザインに必要な知識と技術、そしてMDに必要な商品開発から予算管理などの知識や、売るためのマーケティング理論などを学びます。ファッションビジネスのためのスキルを磨き、未来を切り開いていきます。
入学するまで服はプロしか作れないと思い込んでいたけど、授業で1着作ってみて、私もできるようになったんだと成長を実感しました。そして、パワーフェスティバルのファッションショーでグランプリを獲得できて、すごくうれしかったです。とても硬い生地で縫いにくく、針が折れて挫折しそうになったけど、それを乗り越えステージに立つことができたので、その分、喜びが大きかったです。
どんなものがお客さまに求められているかをいち早く感じ取り仕入れるバイヤーと、それを提案するFAに必要な能力を実践形式で習得。仕入れから販売までを行うショップ経営に必要なこの2つの職種は、業界でも多く求められています。
将来の夢はビジュアルマーチャンダイザーになること。オオムラに入学してから服装のジャンルが広がり、今まで以上にファッションが楽しくなりました。好きな分野ばかりを学べるので、たくさんのことに興味を持ち、何事も自ら進んで挑戦することが多くなりました。確実にスキルを自分のモノにできるし、企業の方と直接会える特別授業がたくさんあるのもオオムラのスゴイところですよ。
宣伝・広報として効果的に情報を伝えるプレスに必要なテクニックや、ショーや撮影などの現場で的確な提案ができるスタイリストになるためのセンスを磨きます。企業とのタイアップやプロカメラマンとの実践的な貴重な体験も。
僕は勉強が苦手でしたが、自分の大好きなファッションの勉強なら頑張ろうと思えるし、やっていてとても楽しいです。確実に専門的な知識が身についていると実感しています。今までで一番の思い出はパワーフェスティバル。高校生のときに見たファッションショーはキラキラ輝いていて、それを僕たちがたくさんの人と協力して作り上げる立場になり、終わった後は最高の達成感に包まれました。
スタイリスト
スタイリストという職業は、必ずしも特別な才能が必要なわけではありません。ただ、常に諦めない精神力と覚悟を持つこと。自分が変われば環境が変わり、環境が変われば未来が変わっていきます。まずは好奇心を持ち、探究心に変え、何かを追求していくこと。その意識の連続が無意識になり大きな価値になります。期待に応え、予想を裏切るサプライズを与え、人を喜ばせられるようなスタイリストでありたいと思っています。
SLY LUMINE EST SHINJUKU 販売員・オフィシャルブロガー
現在はSLYのヴィジュアルスタッフとして接客はもちろん、広報活動もしています。ファッションアドバイザーとして、常に人に見られている気持ちで身なりや行動、表情に気をつける毎日です。大切なことはなりたい自分をイメージすること。「こうなりたい!」という強い意志が、願った未来をつくるキッカケになると思います。
FRONT店長兼バイヤー兼プレス
一から作り上げていったショーは、アパレルを志す者として経験値を上げる貴重なチャンスでした。業界の最前線で活躍しているプロ講師の講義もあり、毎日刺激でいっぱい。在学中にファッション業界で働くためのベース作りをできたことが強みになりました。